Opera house

Opera house

2016/03/11

英語を勉強するきっかけと伸びたきっかけ


今、オーストラリアに住んでいる私も、若い頃から英語を習得したいと勉強をしていた一人だった。


私が一番最初に英語に興味を持ったきっかけは「従姉妹」。

私のいとこは米国で生まれ育った米国人(ハーフ)。初めて日本で会ったのが10歳の頃。少しでもコミュニケーションを取りたい!と思ったのが、一番最初の英語に興味を持ったきっかけ。

ここで「英語」に興味を持ったことによって、私の人生は「海外」に目を向けていくことになったんだよな~。


そこから両親がCD付きの小学生用英語ブックとか買ってくれて、遊び感覚で読んでいたな。勉強っていう感じじゃなくて。

でもね、日本で普通の生活していたら、日常に英語は必要性もない。「話す英語」が上達するワケでもなく、高校生まで単に英語が得意な子だった。



大学生になって本格的に海外に興味を持ち始め、将来的には海外で仕事がしてみたいと思うようになっていた。

大学2年生の春休みにバイトで貯めたお金でロサンゼルスにいる従姉妹に会いに行き、その年の夏休みにイギリスのHastings(ヘイスティングス)へ1ヶ月の短期語学留学をした。とにかく自分で稼いだお金だったら、親に何か言われる事なく海外に行けるかなと思って。(笑)


なんだか「短期語学留学」って言うと聞こえが良すぎるな~。だって、、、以下、回想中。


〜私の場合は昼までのHalf dayで毎日通って、あとは街を散策したり。週末には、私は郊外にホームステイしていたので、ロンドンへ行ったり。そして、夜はスクールの友達大勢でパブに飲みに行って、そこからクラブへ行って。英語はちょっと得意だったので、レベルが上のクラスに振り分けられ、毎朝タクシーでやってくる、”中東のお金持ちのお坊ちゃんらしい”と噂の同じクラスのオサマが、シャイでみんなの輪に入れてないものだから、私が半ば強制的にパブとクラブに連れて行ったら、予想外で踊り出し、それが音楽を全く無視したダンスで、スゴイな!あれはっ!と大笑いし、オサマはみんなと仲良しになり、担任の英国のおじいちゃん先生にはオサマの2番めのお嫁さんにしてもらえとイギリス人らしいジョークを言われたり(オサマは口髭生やしておじさんみたいだが、まだ二十歳の独身だったし)。ステイ先のホストファーザーはニコニコして「いい人」には間違いないのだが、スコットランド訛りが強過ぎて会話が成り立たなかったり…〜

とズラズラっと書いたが、勉強も遊びも観光もして、非常に楽しい夏休みを過ごした。たくさんの外国人の友達もでき、本当に「へイスティングスの夏」話す力がついたと思う。あと2ヵ月いたら、かなり英語が上達するのではないかと思ったなぁ。


語学留学して話す英語を習得したいなら、日本人の輪に入り浸らないことだよね。もちろん母国語の方が楽なの。楽なんだけど、そこをあえて外国人の友達を作っていこうと努力して。私は学校にたくさん日本からの友達がいたけど、一緒には行動しなかったな~。やっぱり自分で貯金したお金で行っていたので、折角の機会を無駄にしたくないという気持ちが強かったのね。


留学期間中、ずっと英語で日記を書いていた。ホストマザーがそうするといいわよと言うので。それを毎日マザーにチェックしてもらっていた。当然、真面目なことだけ書いて。ホストマザーは美しい発音の英語を話し、優しくて素敵な人だった。英語で文章を書くということは話し言葉の語彙も増え、良い勉強になる


私にとっては語学留学の1ヶ月が、英語の話す力を伸ばしたきっかけだったな。勉強しつつ、遊びつつ、英語を話す努力をした日々だったのでね。


英語って簡単って思われることがあるけど、全く簡単ではないし、勉強すればするほど奥が深い。自分が興味のある話を思う存分出来るようになる事がどれほど難しいか。。

I feel like I'm stupid ! 自分がバカに思えてくる〜。これ、アメリカ人の友達もスイスに住んでいた時にスイスジャーマンが分からないことから、こう思ってたと使ってたフレーズ。言葉ってやっぱり難しいものなんだよなあ。

「日常生活の会話」「世間話」からその先が難しい。話し込んだ時に言葉が出てこない時がある。「あれは何て言うんだっけ?」簡単な言葉で言いたい事を説明したら良いのだけど。

語彙を増やさないと。

最近、娘が話している時にちょっとした表現を学ぶことがある。やばい、娘と会話できない母親にならないように頑張らなければ。


Thank you for reading my blog!
Have a great day.

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

POPULAR POST