Opera house

Opera house

2016/03/08

(回顧録)家具と家電は現地ですべて購入

カナダ人夫の仕事の関係でシドニーへやってきたわけだが、しばらく住んでみようかという移住に近い感覚で引越ししてきた。

が、私の子供の頃からの引越し人生はまだ終わらない予感。。。


我が家は家具と家電ナシで引越ししてきた。


荷物は大手ではない海外引越し業者へ依頼し、船便で1ヶ月とか言われてたのに、不運な事に港でのストライキもあり、結局、配送されるまでに2ヶ月もかかった。(TдT)


つまり、10月19日に引越しして、クリスマスの直前12月23日に我が家の荷物は届いた。年越しをする直前で本当によかった〜。それに、こちらが夏の季節で本当に助かった。寒かったら、虚しくなって心まで冷えきっていたと思う。


◯ 引越し業者について 

引越し業者の大手を選ぶメリットは現地での代理店も日本語で通じる事が多いので安心を買える。ただ、やはり値段が高くなる点がデメリット。

大手ではないところは、現地で提携している代理店を使うので英語対応。それが問題なければ引越しコストが抑えられ、日本側での梱包もしっかりやってくれる。

我が家は後者を選んだ。

現地でのポート費用が実費でかかると大体は言われると思うが、検疫料や港でのハンドリングチャージ等を払わなければならない。

参考だが、我が家は貨物量が約4M3、現地では検疫料(quarantine inspection fee)A$165と港での諸費用でA$812.35を支払った。この料金は実費で払います。


◯ ストライキになると 

港で労働組合のストライキが時々あり、貨物が動かない状態になる。私は貿易の仕事をしていたのでよく知っているのだが、この状態になったらストライキが終わるまで待つしか無いです。引越し業者に文句を言ったところで無駄なんですね...。アンラッキーだったと思うしかない。まさか、自分たちの荷物がストライキの期間にぶち当たってしまうとは。。。


新居に移るまでは、3つのスーツケースのみ

◎日本から引越し
3つのスーツケース(洋服類と身の回り品)+2ノートPC+iPad+2携帯+チャージャー+変圧器

◎到着してからの10日間 ~Sydney~
1日はCBDのホテル、翌日からAirbnb(エアービーアンドビー)を利用して仮住まいしつつ賃貸のアパートを探す。キッチン用品が全て揃っているので自炊出来る。ホテルに泊まっているのと同じ感覚で過ごせる。特に不自由はないよ。

◎新居のアパートへ引越し
引越しと言っても、仮住まいからスーツケースだけを持って移動するだけ!って、ここからが物件探し以上に大変だった。。。


何があれば最低限の生活ができるか?をまずは考えた


新居が決まってから家具、家電は買った方がよい。先に買ってしまうと、サイズ感が合わず、部屋のバランスがおかしなことになる。


引越して必要最低限なものはコレ!⇓⇓⇓

とにかく寝床新居にこれさえあればどうにかなる。

ベッドルーム
  • マットレス:”すぐに配送可”という、オーストラリアにしては奇跡的なサービスのところを見つけ、新居契約後のまだ仮住まいにいる間にネットオーダー。入居日に配送された。

  • 寝具類:オーストラリアのリネン類は日本に比べると高い!セット(ピローケースx2、ボックスシーツx1、シーツx1)で売っていることが多いが1セット$100くらいはする。引越した10月でも肌寒い日もあったので、キルトカバーセット(Quilt Cover Set)も買った。キッズ用のベッドシーツセットも種類が豊富だが、子供用とは言え凝ったデザインのものは高い。娘が欲しいといったセット、大人用と値段が変わらなかった。でも、娘が自分の部屋で喜んで寝てくれるのであれば、、と買う。

キッチン
お皿、カップ、食器洗剤、スポンジ、ペーパータオル→※スーパーで取り急ぎ買う

ナイフ、フォーク、スプーン、フライパン、片手鍋、まな板、フライパン返し、トング
→スパセンタ(Supa Centa)へ行った時に纏めて買った。これらに関しては”長持ちする物”が欲しかったので、きちんとしたものを揃えた。

バスルーム
トイレットペーパー、タオル(スーツケースにも数枚入れてきていた)、ハンドソープ、石鹸、シャンプー類。


※WoolworthsやColesといった大手スーパーでも日用品、キッチン用品はわりとたくさん売っているので非常に便利!スーパーはショッピングモールの中に入っている事も多いし、必要最低限の物を揃えるのは大変ではなかった。



必要な家電
Bing Leeにてまとめ買い→洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、テレビ

※完全な個人的意見だが、、、、
ChatswoodのBing Leeは値引き交渉がしやすい印象。一度、4KのTVを見積もってもらったが、日本で売っているより安くなった。中国人が多く住むエリアであるため、すぐ値切る中国人の体質が通用する。気のせい?

と言いつつも、我が家はManlyに近いエリアのBing Leeでまとめ買いをした。Chatswoodへ行きたかったが、仮住まいから遠かったので行けなかったのだ。当然ではあるが、まとめ買いするからという事で値引き交渉はしやすい。



必要な家具
シドニーのMoor Parkの近くにSupa Centa(スパセンタ)という、素敵な家具、インテリア、キッチン雑貨を扱う店がいくつも入った店がある。カナダ人夫の同僚からおススメされた場所だ。


そこにある家具屋の1つで、ダイニングテーブル、ソファー、TVスタンドをまとめて買った。全体的に少々高めの家具屋が入っているが、きちんとした家具、インテリアを揃えるなら行ってみてもよいと思う。


ただ、オーダーしてから作るという家具も多い為、納品がいつになるかは要確認であり、言われていた納品日より遅れる事が多々あるので覚悟を。


駐在で来る外国人と友達になることが多いのだが、彼らと話すと”IKEA”でとりあえず家具を揃えたという人が多い。



オーストラリアへの引越しって、思っていたよりも配送関係に苦労したなぁ〜(TдT) 


Thank you for reading my blog.
Have a great day! 



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

POPULAR POST